※事前申込制です。下記の留意事項を必ずご確認のうえ、申し込みフォームに必要事項を入力し、最後に送信ボタンを押してください。
⇒申込フォームはこちら(5月1日より申込可能です)
舞台は、九州大学伊都キャンパスにある生物多様性保全ゾーン。九州大学がキャンパスをつくる際に立てた二つの目標、「森林面積を減らさない」「生物を一種も絶滅させない」ことを達成するためのシンボルとなった場所です。
本プログラムは、世界的に高く評価された九大生物多様性保全ゾーンを、自然と共生する未来を創造する次世代育成の場として実施されます。
今回生徒募集を行うのは第一段階のマスターコース。
2025年8月〜2026年7月まで開講される1年間のプログラムの第4期生です。
第一段階プログラムを優秀な成績で修了した人は、第二段階プログラムであるドクターコースへ進級することができます。
生き物を観察する方法を身につけたい、生き物やそれを取り巻く環境について研究してみたい、生き物の絶滅や環境の劣化を防ぐ方法を学びたい
……など、自然を守り、生き物と仲良く暮らすために必要なノウハウを身に付け、将来、生き物や環境を守る専門職に就くことに、他の誰よりも興味を持っている小中学生をお待ちしています。

【講座名】
自然との共生を研究するプロをめざす「九州ジュニアドクタープログラム・マスターコース」
【講師】
矢原 徹一 (福岡市科学館館長/九州大学大学院理学研究院・名誉教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
比良松 道一(新潟食料農業大学・教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・代表理事)
村上 貴弘 (岡山理科大学・教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
鹿野 雄一 (一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
錢 琨 (九州大学アジアオセアニア研究教育機構・准教授/一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
布施 健吾 (一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・理事)
吉村 友里 (一般社団法人 九州オープンユニバーシティ・研究員)
※この他にさまざまな分野でご活躍の多彩なゲスト講師も登場します。
【日時・場所】
2025年8月〜2025年7月(全20回)
■ ガイダンス (オンライン)‥‥‥2025年6月下旬~7月上旬
■ 入学式、野外活動安全講習‥‥‥2025年8月1日(金)
夏季実習(九大伊都キャンパス)1‥‥‥2025年8月1日(金) 13:00~16:00
夏季実習(九大伊都キャンパス)2‥‥‥2025年8月2日(土) 9:00~12:00
夏季実習(九大伊都キャンパス)3‥‥‥2025年8月2日(土) 13:00~16:00
夏季実習(九大伊都キャンパス)4‥‥‥2025年8月3日(日) 9:00~12:00
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2025年9月20日(土)(村上貴弘先生)
ゲスト授業(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2025年10月26日(日)(安田章人先生)
フィールドツアー(うきはの山茶)‥‥‥2025年11月(日程調整中)
ゲスト授業(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2025年11月8日(土)(黒岩亜梨花さん)
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2025年12月13日(土)(竹内太郎さん)
ゲスト授業(多々良川)‥‥‥2026年1月(日程調整中)
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2026年 2月21日(土)(比良松道一先生)
春季実習(九大伊都キャンパス)1‥‥‥2026年3月20日(金) 13:00~16:00
春季実習(九大伊都キャンパス)2‥‥‥2026年3月21日(土) 9:00~12:00
春季実習(九大伊都キャンパス)3‥‥‥2026年3月21日(土) 13:00~16:00
春季実習(九大伊都キャンパス)4‥‥‥2026年3月22日(日) 9:00~12:00
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2026年4月(日程調整中)
フィールドツアー(未定)‥‥‥2026年4月(日程調整中) ※前回実績 竹松農園
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2026年5月(日程調整中)
フィールドツアー(未定)‥‥‥2026年6月(日程調整中) ※前回実績 ゆむたファーム
インタラクティブセミナー(九大伊都キャンパス+オンライン)‥‥‥2026年7月(日程調整中)
■ 探究課題提案発見セミナー(オンライン、ドクターコース進級希望者のみ)‥‥‥2026年4〜5月(日程調整中)
■ 探究課題提案プレゼン(九大伊都キャンパス+オンライン、ドクターコース進級希望者のみ)‥‥‥2026年7月(日程調整中)
※参加者には最新情報を随時メールでお伝えします。

【対象】
小学5年生〜中学3年生
※送迎を行う保護者の方が講座に同伴出席することも可能です
※本プログラムは国立研究開発法人科学技術振興機構(JST)次世代人材育成事業「ジュニアドクター育成塾」助成によって運営されており、助成対象は中学3年までです。したがって、本年度申し込む中学2、3年生は、高校入学以降(第2段階プログラムも含む) は受講できません(中学卒業時までの受講となります)。
▼福岡県外地域にお住まいの小中学生とご家族へ
本プログラムでは、 福岡県外地域から参加する特別受講生を毎年6人程度募集します。
特別受講生に選ばれた人には、オンラインでのセミナー参加の他に、以下のような特典が付与されます。
・受講費用(50,000円相当)を全額免除します。
・2025年8月と2026年3月に九州大学伊都キャンパスで実施される実習に参加するために必要な旅費(宿泊費を含む、ただし、引率保護者の旅費は自己負担)を支給します。
・九州地域で開催される植物や動物の専門家によるフィールドツアーを年1〜2回受講できます。参加する受講生に必要な旅費1回分まで 支給します。
【定員】
受講生定員20名程度
【料金】
1回3,000円(税込)、20回分一括払い50,000円(税込)。一括払いの場合は振り込み、もしくは初回受付にて支払い。都度支払いの場合は、毎回受付にて支払い。
【お申し込み】
事前申込制です。下記の留意事項を必ずご確認のうえ、申し込みフォームに必要事項を入力し、最後に送信ボタンを押してください。
⇒申込フォームはこちら(5月1日より申込可能です)
※留意事項
・申し込みフォーム入力前に「@gmail.com」の受信ができるように設定をお願いいたします。確実なメール受信のため、ドメインを指定して受信されることをお勧めしております。ご自身が設定されていなくても、使用しているメールの初期設定などにより、特定の設定をされていなくても返信メールが受信できない場合がございます。ドメイン指定受信やメールフィルター機能などを使って、「@gmail.com」の受信設定をお願いいたします。
・申し込みフォームをご入力・送信完了後、受付完了をお知らせするメールが届きます。
・メールが届かない場合は、お手数ですが九州オープンユニバーシティまでお問い合わせください。
【申込受付期間】
2025年5月1日(木)~2025年5月31日(土)18:00
【受講生の選考】
申請フォームに記入いただいた内容にて書類選考、一部の方は面接選考を行ったのち、結果についてお知らせいたします。
【お問合せ先】
QOU.JuniorDoctor★gmail.com(★→@)
【免責事項】
一般社団法人・九州オープンユニバーシティ(以下、「当法人」といいます)は、九州ジュニアドクタープログラム(以下、「本プログラム」といいます)の運営にあたり、下記の各条項に定める事項については、免責されるものとします。
本プログラムを受講いただく方(以下、「受講者」といいます)は、本免責事項の内容をご承諾いただいたものと見なしますので、ご了承ください。
当法人は、受講者の利用環境によって本プログラムを受講できなかった場合について、一切の責任を負いません。
当法人は、本プログラムを受講したことにより直接的または間接的に受講者に発生した損害について、一切賠償責任を負いません。
当法人は、受講料入金手続後の受講料の払い戻し(返金)について、一切受け付けません。
【その他】
・スタッフがイベントの様子を撮影し、九州オープンユニバーシティの広報活動(HP、SNS等)や活動の報告で使用させていただく可能性がありますので予めご了承ください。
・講座の中で作成したものにつきまして、九州オープンユニバーシティの広報活動(HP、SNS、広報誌等)や活動の報告で使用させていただく可能性がございますので予めご了承ください。
・新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、外気を取り入れた強制換気を常時行います。場合によっては会場温度が安定しないことがあります。調節のできる服装でのご来場をお願いします。