CATEGORY

ジュニアドクター育成塾

☆見学会☆ 自然との共生を研究するプロをめざす「九州ジュニアドクタープログラム・マスターコース」

九州大学伊都キャンパスで2025年8月~2026年7月に開講される「九州ジュニアドクタープログラム・マスターコース」の受講を考えている方向けに、見学会を開催します。生き物を観察する方法を身につけたい、生き物やそれを取り巻く環境について研究してみたい、生き物の絶滅や環境の劣化を防ぐ方法を学びたい……など、自然を守り、生き物と仲良く暮らすために必要なノウハウを身に付け、将来、生き物や環境を守る専門職に […]

【JD育成塾】春実習報告

春実習1日目 2025年2月22日(土)九州大学の生物多様性研究ゾーンを舞台に、矢原徹一先生によるセミナーが開催されました。 キャンパス内の植物を採集し、観察・分解・スケッチを行いながら、植物の構造や特性について学びました。ツバキの花と蕾をカッターやピンセットで慎重に分解し、それぞれの違いを考察しました。また、フキノトウやコブシといった他の植物も分解し、植物に共通する特徴を見出したりしました。班ご […]

【JD育成塾】遠隔者フィールドツアー(水俣・出水)

2025年2月1〜2日、熊本県水俣市及び鹿児島県出水市にて、遠隔地受講生のためのフィールドツアーを開催しました。 フィールドツアー1日目 水俣市の水俣病資料館を見学し、人間の経済活動が環境や人々のいのちに与えた影響と歴史について学びました。 次に、鹿児島県出水市へ移動し、無酸処理で昔ながらの海苔の養殖を行っている「出水天恵海苔」の島中良夫さんと布施健吾さんを訪ねてきました。 海沿いの生物を観察した […]

【JD育成塾】ゲスト授業報告

2025年1月26日(日)、北九州市のいのちのたび博物館で学芸員をされている中原亨先生をお呼びして、今津干潟にてセミナーを開催しました。  実際に飛んでいる鳥を双眼鏡や望遠鏡を使って観察をし、生態を中原先生からご教授いただきました。 干潟では20種類以上の鳥を確認することができ、絶滅危惧種であるクロツラヘラサギなど、貴重な鳥も観察することができました。 この日は風が強く、寒い中のセミナーでしたが、 […]

【JD育成塾】ゲスト授業報告

2024年12月14日(土)九州大学の修了生でもある、株式会社野生鳥獣対策連携センター所属・黒岩亜梨花さんのセミナーを開催しました。 セミナーでは、イノシシや鹿の特徴、個体数の増加、社会への影響について学びました。講義中は、多くの参加者が一生懸命メモをとり、出題されたクイズには、グループごとに様々な解答が出てきました。 本日のプログラム終了後には積極的に質問をする子どもたちの様子が見られました。 […]

【JD育成塾】サイエンスカンファレンス2024

2024年10月12日(土)、東京都の日本未来科学館にて「サイエンスカンファレンス2024」が開催されました。 https://www.jst.go.jp/cpse/stella/event/sc/index.html 九州ジュニアドクタープログラムからはドクターコース受講生の佐原花奈さんがポスター発表を行いました。 「アリと植物のあやしい関係」という題目で、佐原さんの大好きなアリについて、植物と […]

【JD育成塾】夏実習報告

2024年8月2〜4日、九州大学伊都キャンパスにてジュニアドクター育成塾の春実習を開催し、福岡・佐賀・長崎・熊本・宮崎・大阪から子どもたちが集まりました。 2日は矢原先生による毒虫や毒のある植物などの安全講習のあと、身近な森の植物の分類についてのセミナーです。 実際に建物の近くの草木を採集するところから始まり、その後、持ち帰った植物を分類するという作業は、子どもたちにとっても新鮮だったようです。 […]

6/21〆第3 期生募集「九州ジュニアドクタープログラム・マスターコース」~自然との共生について研究するプロをめざす~

※事前申込制です。下記の留意事項を必ずご確認のうえ、申し込みフォームに必要事項を入力し、最後に送信ボタンを押してください。⇒申込フォームはこちら 舞台は、九州大学伊都キャンパスにある生物多様性保全ゾーン。九州大学がキャンパスをつくる際に立てた二つの目標、「森林面積を減らさない」「生物を一種も絶滅させない」ことを達成するためのシンボルとなった場所です。 本プログラムは、世界的に高く評価された九大生物 […]

【JD育成塾】春実習報告

2024年3月26〜29日、九州大学伊都キャンパス及び嬉野市ナカシマファームにてジュニアドクター育成塾の春実習を開催し、福岡・神奈川・長崎・埼玉から子どもたちが参加しました。 26日は、矢原先生による植物の花の多様性についてのレクチャーです。そもそも植物の多様性がなぜ重要なのかという話からはじまり、花の観点から生存戦略の解説などがありました。教室でのレクチャーのあとは、実際にフィールドに出ていろい […]

【JD育成塾】夏実習報告

2023年8月23〜25日、九州大学伊都キャンパスにて九州ジュニアドクタープログラムの夏実習を開催し、福岡・長崎・東京・神奈川・埼玉と、様々なお住まいの小中学生たちに参加いただきました。 23日は、矢原徹一先生による伊都キャンパスの生物多様性ゾーンの設立背景に関する講義とキャンパスに自生する樹木の系統分類について学ぶワークショップを行いました。対生と互生の区別など専門的ですぐには実践的に活用できな […]